80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道委員会−06月21日-01号

開会式のセレモニーに続きまして、天皇陛下による記念講演が行われました。講演の中で陛下は、人口74万人の全ての飲料水を良質な地下水で賄っていることは世界でもまれであり、熊本市はまさに清冽な水の都と言えると評されました。また、首脳級会合では熊本宣言が採択され、岸田首相アジア太平洋地域インフラ整備などに5年間で約5,000億円の支援を実施する、「熊本 水イニシアティブ」を発表されました。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

令和4年度は、荒尾干潟ラムサール条約登録から10年目を迎えることから、記念講演イベント開催するとともに、テーラー乗車をはじめとする体験プログラムなどにより、荒尾干潟にしかない魅力の発信を行ってまいります。  万田坑では、経年劣化が著しい「倉庫及びポンプ室」などの保存修理構造補強工事を実施するとともに、寄贈を受ける炭鉱電車一般公開に向けた保存整備を行ってまいります。

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-01号

3点目の熊本地震記録記憶伝承につきましては、熊本城復旧過程段階的公開とその活用を図るほか、地域防災シンポジウム復興記念講演会等を通し、震災記憶風化防止防災意識醸成に取り組んでまいります。  続きまして、2つ目の柱として、第7次総合計画に掲げる、目指すまちの姿を実現するためのまちづくり重点的取組について御説明いたします。  1点目は、安心して暮らせるまちづくりです。  

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

3点目の熊本地震記録記憶伝承につきましては、熊本城復旧過程段階的公開とその活用を図るほか、地域防災シンポジウム復興記念講演会等を通し、震災記憶風化防止防災意識醸成に取り組んでまいります。  続きまして、8ページからは2つ目の柱として、第7次総合計画に掲げるめざすまちの姿を実現するための、まちづくり重点的取組をお示ししております。  

水俣市議会 2021-03-09 令和 3年3月第1回定例会(第2号 3月 9日)

また、平成24年度には、水俣病資料館開館20周年記念講演会及びシンポジウム開催平成25年度には、水銀に関する水俣条約外交会議及び第33回全国豊かな海づくり大会開催に合わせて、尾崎たまき写真展及び石川武志写真展開催し、復元された水俣の海や水俣病の教訓などを広く発信できたと考えております。  

宇城市議会 2020-12-02 12月02日-02号

例えば、松合小学校で実施いたしました松合目鑑橋200年の記念講演のような、ふるさと愛を育む体験型の活動や、絆の育成が大切だと痛感いたしております。議長のお許しをいただきまして、机上に配布させていただいております。このパンフレットは、宇城市長守田市長の御挨拶も頂戴いたしまして、記載をさせていただいております。

合志市議会 2020-08-26 08月26日-02号

産業振興部長工藤一伸君) 昨年11月5日、当時の塩田康一九州経済産業局長、現在は鹿児島県知事に就任されておりますけれども、そちらに記念講演をいただきまして、連携強化取り組みを開始しております。具体的には、双方の施策等勉強会や成長を期待する企業への共同訪問支援セミナー開催での協力など、顔の見える継続的な連携関係を築いて、地域産業活性化につなげようとするものです。 

荒尾市議会 2019-09-20 2019-09-20 令和元年第5回定例会(4日目) 本文

我が国では、ポスターやリーフレットを作成し認知症への理解を呼びかけたり、全国の支部が一斉に街頭での宣伝活動をしたり、記念講演会などを開催しておられます。毎年、家族の会等で9月を中心イベントをされてあるということですが、荒尾市でも9月の月間何かされてあるのでしょうか。お聞かせください。

水俣市議会 2019-03-05 平成31年3月第1回定例会(第2号 3月 5日)

施政方針で述べましたとおり、10月に市制施行70周年記念式典とあわせて記念講演会を開催いたします。このほかNHKのど自慢に加え、民放公開番組や、アニメ「ルパン三世」の楽曲等を手がける作曲家大野雄二氏、その他アーティストによるジャズコンサート水俣の歴史をテーマにした市民講座開催をいたします。

宇土市議会 2018-11-16 12月04日-01号

10月に記念式典開催したほか,これまでに作家ジャーナリスト門田隆将さんによる記念講演会やテノール歌手秋川雅史さんのコンサート記念行事として開催してきました。そして来週10日には,ecowin宇土アリーナにおいて大相撲宇土場所開催します。本市出身正代関をはじめ,角界の第一線で活躍する力士が出場をいたします。

宇土市議会 2018-07-31 08月28日-01号

今年は,市制施行60周年を迎えることから,10月の記念式典をはじめ,作家ジャーナリスト門田隆将さんによる記念講演会,大相撲宇土場所,さらにはテノール歌手秋川雅史さんのコンサート記念行事として開催をいたします。今後も,訪れた人たちイベントを楽しんでいただきながら,さらに本市の魅力も感じていただけるような取組を行ってまいりたいと思っております。 

長洲町議会 2018-06-18 平成30年第2回定例会(第1号) 本文 2018-06-18

特に、長洲町合併60周年記念式典と同日に行ったシンポジウムでは、記念講演、パネルディスカッションを行いましたが、来場者も多く、また、実施した企画に対するアンケートについても、回答者の9割以上「よかった」「おおむねよかった」との回答をいただいており、また、他の事業についても同様の回答をいただいておりますので、記念事業としての取り組みは成功であったと考えております。  

長洲町議会 2017-12-14 平成29年第4回定例会(第1号) 本文 2017-12-14

記念講演では、歌手由紀さおりさんに御講演をいただき日本語のすばらしさを、2部のパネルディスカッションでは、長洲出身福本容子さん、竹村優子さん、福永一茂さん、大学生の田中俊暉さん、林田萌衣実さんに、長洲町のまちづくりについて熱く語っていただき、式典に花を添えていただきました。  

水俣市議会 2017-12-07 平成29年12月第5回定例会(第4号12月 7日)

詳しく調べられた議員の労に対して、敬服する次第でございますが、来年度事業につきましては、現在、予算の要求段階でございますけれども、蘆花に関する研究家をお招きしての記念講演会の開催蘆花記念誌活用させていただいての勉強会開催などを考えております。  また、機運の醸成を図るために、蘇峰記念館蘇峰蘆花生家などに生誕150年ののぼりを立てたり、記念館横懸垂幕の掲示を考えております。  

長洲町議会 2016-12-15 平成28年第4回定例会(第1号) 本文 2016-12-15

また、11月には、自身の母校であられる腹栄中学校においても記念講演が行われ、島川選手から子どもたちに夢と希望を持つすばらしさを語っていただき、子どもたちにとっても大変いい機会となりました。  また、新たな産官連携といたしまして、12月7日に株式会社DHC長洲町が包括連携協定を締結いたしました。

水俣市議会 2016-06-21 平成28年6月第2回定例会(第2号 6月21日)

それとともに、この集会の記念講演鹿児島向原詳隆氏がされ、再稼働した原子力発電所は、現在、放射能を放出していること、さらに詳細な調査により、川内原子力発電所から排出される温排水により海水の温度が上がり、海藻、魚介類への多くの影響があることも述べられました。  近隣の市町村への経済的被害を及ぼしていることを、私たちは忘れてはならないと思っています。

八代市議会 2014-12-03 平成26年12月定例会−12月03日-04号

内容といたしましては、ステージイベントとしての記念講演討論会中心となり、その後の懇親会記念句碑除幕式などが行われております。そのほか、各地において独自のイベント開催されており、昨年の五ヶ瀬町においてはウオークラリー映画鑑賞、佐伯市におきましては、市民によります俳句コンクール城下町歩きなどが、2日間のイベントとして開催をされております。  

合志市議会 2014-09-18 09月18日-04号

それでは、この人権教育研究大会記念講演によるアンケートの声をまずお聞かせください。 ○議長池永幸生君) 大嶌人権啓発教育課長。 ◎人権啓発教育課長(大嶌和弘君) それでは、アンケート内容につきまして、2、3お知らせいたします。7月26日に行いました第9回の市人権教育研究大会につきましては、それぞれの分野から約600名の参加があっており、盛会裏に終わりました。